【本】17097『外国語学習の科学-第二言語習得論とは何か』 白井 恭弘
第二言語習得に関して、様々な研究結果をまとめた本。 英語の勉強に役立つかどうかは別として、「そんなもんか」と思える本。 大人の第二言語習得は、子どもとは大きく異なるのは、誰しも納得するだろう。 子どもよりも大きく困難な、… 続きを読む »
第二言語習得に関して、様々な研究結果をまとめた本。 英語の勉強に役立つかどうかは別として、「そんなもんか」と思える本。 大人の第二言語習得は、子どもとは大きく異なるのは、誰しも納得するだろう。 子どもよりも大きく困難な、… 続きを読む »
高校の先輩ということもあり、購入してみた。 意外と面白く、おすすめだ。 批判はあるだろうが、ここまで資本主義寄りの意見を堂々と言う人は日本では貴重だ。 コーポレート・ガバナンスの意義を解き、日本の株式会社が株主の利益にな… 続きを読む »
決算には、その会社の企業戦略や強み・弱みが如実に出る。 だから、財務諸表などを読む力をつけることで、その会社の思惑がわかる。 本書は、代表的な企業を例に、その企業の強み・弱みについて説明している。 Amazonがキャッシ… 続きを読む »
意外と面白かった。 金融資産、人的資本、社会資本のすべてを手に入れることはできないと筆者は言う。 つまり、「経済的な自由」「やりがいのある仕事」「豊富な友達」のすべてを入手するハードルは非常に高いと。 だから、面倒な社会… 続きを読む »
指導者の重要性、経験の重要性、など。 努力のための努力に意味はない。 医療界でも、「○年の経験」などが専門医の条件として平然と記載されている。 同じ期間でも人によって得られる価値は大きく異なるのに、どうしてそれで評価でき… 続きを読む »
トッドの最新作。序章の翻訳調に読むのをやめようかと思ったが、読み進めると意外にも大変おもしろかった。 トッドの家族研究からの考察は面白い。核家族のアングロサクソンは世代間での連続性がない。 その結果、受け継ぐこともない代… 続きを読む »
未来の技術に関する本。 この手の本はすべて読むようにしている。 医療でも医師の雇用がAIで奪われるという話題が多い。 医師のなかにも何種類かいると私は思っている。 そのなかで、「医師免許という資格に守られてきただけの医師… 続きを読む »
現代の偉人たちにインタビューした本。 面白かったのは、山中伸弥先生、山極寿一先生の項。 まとめると「夢中になっていることに挑戦しなさい」という陳腐な言葉になってしまうが、彼らの人生のなかでどのようなチャレンジをしてきたか… 続きを読む »
宗教観が世界的に希薄になっているという話はよく聞く。 アメリカで仏教徒が増えているようだが、本気で信じている人はおそらく少なくて、「禅」をしてみたいとかエキゾチックな雰囲気に惹かれているようだ。 だから、禅宗ではない浄土… 続きを読む »
これはオススメ。 ゲーム理論についての基本的な本を読んだ後だと、理解が深まるだろう。 しっぺ返し戦略が、自分の戦略として合理的なのはよく知られている。 つまり、裏切られたら自分は敵対する。しかし、相手が自分側に味方したと… 続きを読む »