おすすめ本」タグアーカイブ

【本】17150『消費大陸アジア ──巨大市場を読みとく』川端基夫

「相手国の文化に合わせると売れる」というが、その「文化」とはなんぞや、という話。 制度なのか無意識なのか気候なのか…、結局相手がどう感じるか反応をみて柔軟に変えるのが良さそう。 進出当初こそ標準化と適応化のバランスを探る… 続きを読む »

【本】17145『介護危機―「数字」と「現場」の処方箋』宮本 剛宏

これは面白い、というか良書。データがふんだんに散りばめられているので資料として使いやすい。 実名こそ出していないが、介護甲子園への批判もある。 公定価格であり介護サービスへの付加価値はつけられないため、筆者はサービスの標… 続きを読む »

【本】17144『量子コンピュータが人工知能を加速する』西森秀稔、大関真之

理解は完全にはできていない。 けど、すごいことができるコンピュータがもうすぐ実用化できるかも、ということはわかる。 エネルギー状態が最も安定したところに必ず到達できる量子ってすごい。 長年、研究が続けられていた量子コンピ… 続きを読む »

【本】17143『シンギュラリティ・ビジネス AI時代に勝ち残る企業と人の条件』齋藤和紀

面白いが、これまで類書を読みすぎて新しい情報はベンチャー紹介の項くらい。 カーツワイルが挙げたのは、ジェネティクス革命、ナノテクノロジー革命、そしてロボティクス革命の三つ。 1 デジタル化(Digitalization)… 続きを読む »

【本】17142『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史』磯田 道史

司馬遼太郎マニアとしては買うか逡巡したが、買ってよかった。 現在は、時代の変化のなかでこれまでの既得権益が崩れていく、まさしく幕末に近い構造だと思う。 日本近代を考えるうえで、この熊本出身者というのは非常に重要です。歴史… 続きを読む »

【本】17141『仮想通貨革命で働き方が変わる――「働き方改革」よりも大切なこと』野口悠紀雄

ブロックチェーンが当たり前となった社会での勤務形態について。 Uber、Airbnbという胴元が必要なくなる。 専門家がフリーランス化する、その勤務形態が5種類くらい紹介されている。 Augarをこれで知ったが、面白い。… 続きを読む »

【本】17137『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」~』山口 周

変化が早すぎてルールが追いつかない、だから自己規律が大事だ、という話。 最近流行っている仮想通貨を利用したICOなどはまさにそんな感じだ。 自分のなかに善悪の基準を持つべきというのは同意する。 筆者はライブドア当時のホリ… 続きを読む »

【本】17136『理系脳で考える AI時代に生き残る人の条件』成毛 眞

新しいものに興味があって、刹那主義で未来志向で、コミットの範囲が明確で、コミュニケーションが合理的。 これが理系脳らしい。 変化を厭わない方が生き残りやすいのは、赤の女王の例でもある。 理系脳とはすなわち、これからも急速… 続きを読む »

【本】17133『世界史を創ったビジネスモデル』野口悠紀雄

ローマ帝国繁栄の源泉を「多様性の確保」と「フロンティアの拡大」として、その本質を現代に応用しようと考察している。 歴史の本として読んでも面白い。 ローマ時代・大航海時代の市場化、多様化、分散化から、産業革命後に組織化、同… 続きを読む »

【本】17132『植物のあっぱれな生き方 生を全うする驚異のしくみ』田中修

動物好きなので植物も手を出してみようと思ったら、これは面白い。 植物もきちんと多様性を確保するための工夫がされている。 一方で、イネ・ダイズは自家受粉。 やっぱり飼い慣らされると多様性を求めなくなる。こうはなりたくない。… 続きを読む »