60分で読む」タグアーカイブ

【本】17150『消費大陸アジア ──巨大市場を読みとく』川端基夫

「相手国の文化に合わせると売れる」というが、その「文化」とはなんぞや、という話。 制度なのか無意識なのか気候なのか…、結局相手がどう感じるか反応をみて柔軟に変えるのが良さそう。 進出当初こそ標準化と適応化のバランスを探る… 続きを読む »

【本】17149『オックスフォードからの警鐘 グローバル化時代の大学論』苅谷剛彦

日本の大学は言語の壁によって、「学生市場、教員市場、資金市場」などのリアルな市場で英語圏の大学との競争にさらされているわけではないから、カリキュラムの英語化などは必要ない。 むしろ、成果の競争など「想像上の競争の場」での… 続きを読む »

【本】17145『介護危機―「数字」と「現場」の処方箋』宮本 剛宏

これは面白い、というか良書。データがふんだんに散りばめられているので資料として使いやすい。 実名こそ出していないが、介護甲子園への批判もある。 公定価格であり介護サービスへの付加価値はつけられないため、筆者はサービスの標… 続きを読む »

【本】17143『シンギュラリティ・ビジネス AI時代に勝ち残る企業と人の条件』齋藤和紀

面白いが、これまで類書を読みすぎて新しい情報はベンチャー紹介の項くらい。 カーツワイルが挙げたのは、ジェネティクス革命、ナノテクノロジー革命、そしてロボティクス革命の三つ。 1 デジタル化(Digitalization)… 続きを読む »

【本】17142『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史』磯田 道史

司馬遼太郎マニアとしては買うか逡巡したが、買ってよかった。 現在は、時代の変化のなかでこれまでの既得権益が崩れていく、まさしく幕末に近い構造だと思う。 日本近代を考えるうえで、この熊本出身者というのは非常に重要です。歴史… 続きを読む »

【本】17141『仮想通貨革命で働き方が変わる――「働き方改革」よりも大切なこと』野口悠紀雄

ブロックチェーンが当たり前となった社会での勤務形態について。 Uber、Airbnbという胴元が必要なくなる。 専門家がフリーランス化する、その勤務形態が5種類くらい紹介されている。 Augarをこれで知ったが、面白い。… 続きを読む »

【本】17140『イスラーム入門 文明の共存を考えるための99の扉』侍留 啓介

灘の先輩でありイスラム学者である中田先生の本。 ちょっと難しくて一読しただけでは分からない。 ただ、別の視点で捉える練習にはなりそう。 機会をみて読み返す。 80 解放党 平和的なカリフ制樹立を目指す国際イスラーム政治団… 続きを読む »

【本】17132『植物のあっぱれな生き方 生を全うする驚異のしくみ』田中修

動物好きなので植物も手を出してみようと思ったら、これは面白い。 植物もきちんと多様性を確保するための工夫がされている。 一方で、イネ・ダイズは自家受粉。 やっぱり飼い慣らされると多様性を求めなくなる。こうはなりたくない。… 続きを読む »

【本】17127『絶望の超高齢社会~介護業界の生き地獄~』中村淳彦

週刊誌のような内容で、データには乏しい。 ただ、居酒屋のブラックシステムのノウハウが介護業界に流れ込んでいる、というのはなるほどと思った。 介護で最も大変なのは、「歩ける認知症患者」であるというのは、同意見だ。 介護判定… 続きを読む »

【本】17126『超ソロ社会 「独身大国・日本」』荒川 和久

これからの介護は家族を前提にしては成立しないよ、という話。 データも豊富で資料としていい。 都市化の流れは世界共通なので、「うつくしいくに」になるべく三世代同居への補助金を出しても効果はない。 15歳以上の人口に占める独… 続きを読む »