60分で読む」タグアーカイブ

【本】『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である 』中島聡 #101

”私にとって10時にハチ公前で待ち合わせをするということは、すなわち9時半にTSUTAYAのスターバックスにいるということと同義なのです。” ”花を用意するという任務を与えられた以上、あなたは花屋がいかなる理由で花を届け… 続きを読む »

【本】『国際自由人 人生の主役に立ち戻るための新しい生き方』藤村正憲#99

”海外では家族や親戚でファンドを組んで不動産に投資するから、家の中ではお金の話が飛び交っている” ”大学や大学院から海外留学しても、語学や国際感覚が完全に身につくとは限らないが、五、六歳から海外にいれば、間違いなく大丈夫… 続きを読む »

【本】16123『大国の掟 「歴史×地理」で解きほぐす』佐藤 優

佐藤優氏の書いた地政学に関する本である。 ・アメリカについて アメリカの民主主義は、基本的に『白人の民主主義』である。『アメリカ民主主義はつねに「それ以外の存在」、すなわち「外部」を必要とする』 これをトランプ政権誕生前… 続きを読む »

【本】16120『シンガポール発 最新事情から説く アジア・シフトのすすめ』田村 耕太郎

日本の高齢化は深刻だ。 『一三〇〇万人の働き盛りの日本人が親(義理の親を含めて)の介護問題を会社に直接相談できずに苦しみ悩んでいるということは、日本の就業者数(六三五七万人:総務省統計局調査)のうち、五人に一人がこの問題… 続きを読む »

【本】『 新・リーダー論 大格差時代のインテリジェンス』池上彰, 佐藤優 #96

”新自由主義とは、いわばお金以外に価値基準がないということで、そうした価値観不在の環境から生じるのがナルシシズムだ、ということです” ”産業革命以来、格差を減らすことができる力というのは世界大戦だけだったことがわかる” … 続きを読む »

【本】『 ハーバードはなぜ日本の東北で学ぶのか』山崎 繭加, 竹内 弘高#91

”もちろん言語とスキルも必要だが、同時に人格も磨き、人を尊重して真摯に耳を傾ける、人間としての基本のようなものもしっかりとみずからに刻んでいくようにしないと、「頭もものすごくよいけど、めちゃくちゃ性格もよい」HBSの学生… 続きを読む »