【本】17128『科学が教える、子育て成功への道』
教育の話。こういう話は子育てに限らず、人を育てるときと一緒。 正解を教えるよりも一緒に調べる。 親が面白いと思ったことは子どももやるようになる。 この本で繰り返し示される「成功」とは「健康で、思慮深く、思いやりがあり、他… 続きを読む »
教育の話。こういう話は子育てに限らず、人を育てるときと一緒。 正解を教えるよりも一緒に調べる。 親が面白いと思ったことは子どももやるようになる。 この本で繰り返し示される「成功」とは「健康で、思慮深く、思いやりがあり、他… 続きを読む »
これからの介護は家族を前提にしては成立しないよ、という話。 データも豊富で資料としていい。 都市化の流れは世界共通なので、「うつくしいくに」になるべく三世代同居への補助金を出しても効果はない。 15歳以上の人口に占める独… 続きを読む »
少し毛色の違う、看護・介護系の本。 職人技のような気もするが、考案者の先生は普及させようと熱心に活動しているようだ。 後半唐突に介護移住の話になるのは面白い。いくらユマニチュードって言ったって、さすがに移住による身体的・… 続きを読む »
脳解剖の視点から認知症をとらえるとこうなるか、という本。 認知症という機能疾患を、画像診断だけで捉えるのはどこか違和感があるが、色んな情報を駆使するのはいいことだろう。 人の心の社会との関わり、社会的な行動を脳機能として… 続きを読む »
一般の人にわかりやすく書くとこうなるかな、という感じ。 情報としては網羅的に色々書いてあるので参考にはなるが、エビデンスレベルの低いものと高いものがごちゃまぜに書いてあるので、一般読者にとって利益があるかどうかは分からな… 続きを読む »
認知症の基本的な情報がまとまっている。 http://moritas.org/books/2017/12/1828/の方がおすすめではある。
「長谷川式」の長谷川先生。 教科書のような内容で、基本的な情報の整理はこの一冊で良さそうだ。 最近は、ご自身が認知症であることもカミングアウトされた。 今後の症状経過も発表されることだろう。 脳の器質的障害によって記憶障… 続きを読む »
この先、同じ場所で暮らし続けることは考えにくいからマイホームに関しては懐疑的。 とはいえ、実際は賃貸とマイホームではほとんどトントンというのが実態であり、この点はさすがマーケット機能が働いている。 相場がどうなるかは分か… 続きを読む »
戊辰戦争で左腕を失いながらなおも戦った、伊庭八郎の21歳の日記。 食い道楽で、京都の日常を楽しんでいたおぼっちゃんという雰囲気が伝わる。これが5年後には戦争で名が残るほどに奮戦して戦死いるのだから、人は分からない。 当時… 続きを読む »
マッコウクジラの睡眠風景については、最近のナショジオにも掲載されていた。 頭でっかちのマッコウクジラよりはザトウクジラの方が好きで、彼らの泡ブクブク漁は素晴らしい。 このような研究は、データロガーという装置で行うらしいが… 続きを読む »