【本】17138『「あなた」という商品を高く売る方法 キャリア戦略をマーケティングから考える』永井 孝尚
「好きなことで、誰もやっていないこと」をやる。 これに尽きる。 医師では専門医をとってからキャリアに悩む人が多いらしい。それって好きなことをやってない証拠だろう。 あなたが狙うべきは完全独占だ。つまり「好きなことで、誰も… 続きを読む »
「好きなことで、誰もやっていないこと」をやる。 これに尽きる。 医師では専門医をとってからキャリアに悩む人が多いらしい。それって好きなことをやってない証拠だろう。 あなたが狙うべきは完全独占だ。つまり「好きなことで、誰も… 続きを読む »
変化が早すぎてルールが追いつかない、だから自己規律が大事だ、という話。 最近流行っている仮想通貨を利用したICOなどはまさにそんな感じだ。 自分のなかに善悪の基準を持つべきというのは同意する。 筆者はライブドア当時のホリ… 続きを読む »
新しいものに興味があって、刹那主義で未来志向で、コミットの範囲が明確で、コミュニケーションが合理的。 これが理系脳らしい。 変化を厭わない方が生き残りやすいのは、赤の女王の例でもある。 理系脳とはすなわち、これからも急速… 続きを読む »
分析はわかるが、得られる結論が私と違う。 「ゼロ成長が普通になる」、「少し不便な方がいい」というのはなんとなく聞こえがいいが、老人の戯言に過ぎない。 現在の日本の社会保障はすでに借金を抱えているので、これを維持するには成… 続きを読む »
キャッチアップのために読んだが、驚くような内容はなかった。 『ディープマインドは、血液検査のデータをディープラーニングで機械学習し、ここから「腎臓病」の発症予測(予防)や早期発見に結び付けるAIシステムの開発に着手した。… 続きを読む »
ローマ帝国繁栄の源泉を「多様性の確保」と「フロンティアの拡大」として、その本質を現代に応用しようと考察している。 歴史の本として読んでも面白い。 ローマ時代・大航海時代の市場化、多様化、分散化から、産業革命後に組織化、同… 続きを読む »
動物好きなので植物も手を出してみようと思ったら、これは面白い。 植物もきちんと多様性を確保するための工夫がされている。 一方で、イネ・ダイズは自家受粉。 やっぱり飼い慣らされると多様性を求めなくなる。こうはなりたくない。… 続きを読む »
読むのに時間はかかるが面白い。 ハプスブルク帝国はいまのEUの原型と言えなくもない。 現在のEUをエマニュエル・トッドがドイツ帝国と呼ぶのも分かる。 長いので後半にダレると思いきや、どんどん面白くなるのは驚いた。 外交関… 続きを読む »
読書家の出口さんは、絵本までカバーしているのか、と驚いた。 子どもに読ませる本の参考になった。 この『橋をかける 子供時代の読書の思い出』は、おそらく世界最高の読書論だと僕は思っていますので、ご興味のある方は、ぜひ読んで… 続きを読む »
脳科学者が子育てに参加するとこう考える、というのが分かる。 母親に感じる敗北感は誠に共感する。 哺乳類ではオスが子育てに参加しないものの方が多いし、進化上メスが適しているというのは分かる。 とはいえ、現代のヒトにおいては… 続きを読む »