Mariko」タグアーカイブ

【本】『魔法のコンパス 道なき道の歩き方』西野 亮廣 #106

ブログが紹介されているのを読んで、買ってみた。こんな芸人さんがいるなんて知らなかったけれど、ものすごく賢い人だ。どうしてこんな柔軟な考え方ができるのだろう。どういう生い立ちなのか興味深い。「おみやげ」なら売れるとか、言葉… 続きを読む »

【本】『僕らが毎日やっている最強の読み方―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意』池上 彰, 佐藤 優 #102

”書籍の中でも、基礎知識を強化するなら「教科書・学習参考書」を上手に使ってほしいというのが、佐藤さんと私の共通のメッセージです。” ”新聞は少なくとも2紙以上読まなければ危険だ” ”結局、組織というのは、抜本的な改革はで… 続きを読む »

【本】『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である 』中島聡 #101

”私にとって10時にハチ公前で待ち合わせをするということは、すなわち9時半にTSUTAYAのスターバックスにいるということと同義なのです。” ”花を用意するという任務を与えられた以上、あなたは花屋がいかなる理由で花を届け… 続きを読む »

【本】『国際自由人 人生の主役に立ち戻るための新しい生き方』藤村正憲#99

”海外では家族や親戚でファンドを組んで不動産に投資するから、家の中ではお金の話が飛び交っている” ”大学や大学院から海外留学しても、語学や国際感覚が完全に身につくとは限らないが、五、六歳から海外にいれば、間違いなく大丈夫… 続きを読む »

【本】『 徹底調査 子供の貧困が日本を滅ぼす 社会的損失40兆円の衝撃 』日本財団 子供の貧困対策チーム #98

”就業率が高いにも関わらず、貧困率が高い背景としてひとり親、特に母子世帯の収入が一般世帯に比べて低いことが挙げられる。” ”子どもの貧困を福祉政策としてだけではなく、社会的な投資として位置づけることの重要性” ”学力が伸… 続きを読む »

【本】『 新・リーダー論 大格差時代のインテリジェンス』池上彰, 佐藤優 #96

”新自由主義とは、いわばお金以外に価値基準がないということで、そうした価値観不在の環境から生じるのがナルシシズムだ、ということです” ”産業革命以来、格差を減らすことができる力というのは世界大戦だけだったことがわかる” … 続きを読む »