【本】『魔法のコンパス 道なき道の歩き方』西野 亮廣 #106
ブログが紹介されているのを読んで、買ってみた。こんな芸人さんがいるなんて知らなかったけれど、ものすごく賢い人だ。どうしてこんな柔軟な考え方ができるのだろう。どういう生い立ちなのか興味深い。「おみやげ」なら売れるとか、言葉… 続きを読む »
ブログが紹介されているのを読んで、買ってみた。こんな芸人さんがいるなんて知らなかったけれど、ものすごく賢い人だ。どうしてこんな柔軟な考え方ができるのだろう。どういう生い立ちなのか興味深い。「おみやげ」なら売れるとか、言葉… 続きを読む »
徹底的にユーザー視点で合理的な視点であるのが面白い。確かにレストランでもきちんとキャンセルフィーをとっても良いと思う。「修行」があまりに非効率的であるというのは同意。独学の寿司職人とかでてきたらもっと面白くなりそう。
“リバータリアニズムには、理想主義がない、ということだ。理想社会即ちキレイごとを言わない。” “私はトランプの、「金がもうないんだ」のこの正直な告白路線という生き方のスタイルは正しいと… 続きを読む »
”書籍の中でも、基礎知識を強化するなら「教科書・学習参考書」を上手に使ってほしいというのが、佐藤さんと私の共通のメッセージです。” ”新聞は少なくとも2紙以上読まなければ危険だ” ”結局、組織というのは、抜本的な改革はで… 続きを読む »
”私にとって10時にハチ公前で待ち合わせをするということは、すなわち9時半にTSUTAYAのスターバックスにいるということと同義なのです。” ”花を用意するという任務を与えられた以上、あなたは花屋がいかなる理由で花を届け… 続きを読む »
”自分の軸に従って生きれば、仕事でも、プライベートでも、必ず大きな感動を味わえる” ”大事なのは、行動を起こすときは、「できない理由」のリストはひとまず置いておき、自分自身の行動を加点主義で考えてあげること。” ”70点… 続きを読む »
”海外では家族や親戚でファンドを組んで不動産に投資するから、家の中ではお金の話が飛び交っている” ”大学や大学院から海外留学しても、語学や国際感覚が完全に身につくとは限らないが、五、六歳から海外にいれば、間違いなく大丈夫… 続きを読む »
”就業率が高いにも関わらず、貧困率が高い背景としてひとり親、特に母子世帯の収入が一般世帯に比べて低いことが挙げられる。” ”子どもの貧困を福祉政策としてだけではなく、社会的な投資として位置づけることの重要性” ”学力が伸… 続きを読む »
”同じ75歳でも、バリバリ現役で働いている人もいれば、もう寝たきりになっている人もいる。その通りである。しかしそういう社会的な活動度で選別をすることこそが、不公平ではないか。社会への貢献とかなんとか言い出せば、ではたとえ… 続きを読む »
”新自由主義とは、いわばお金以外に価値基準がないということで、そうした価値観不在の環境から生じるのがナルシシズムだ、ということです” ”産業革命以来、格差を減らすことができる力というのは世界大戦だけだったことがわかる” … 続きを読む »