60分で読む」タグアーカイブ

【本】16043 希望格差社会 「負け組」の絶望感が日本を引き裂く by 山田昌弘

現在は、若者が将来に持つ希望にも格差が生じている、というのが筆者の主張だ。 この理由は、将来の不確実性が増しているからである。 この状況を、”ドイツの社会学者ウルリッヒ・ベックは、「リスク社会の到来」と呼んだ… 続きを読む »

【本】16041 国が崩壊しても平気な中国人・会社がヤバいだけで真っ青な日本人 by 谷崎光

刺激的な題名に誘われて。 著者は中国在住の作家。中国で生活する上で感じたことを随筆調でまとめている。 題名にすべて凝縮されている。 国の崩壊を何度も経験してきた中国人は、徹底的に現実主義。 国がなくなるとは、ハイパーイン… 続きを読む »

【本】『目の見えない人は世界をどう見ているのか 』伊藤亜紗 #32

”決定的なのは、やはり「視点がないこと」です。視点に縛られないからこそ自分の立っている位置を離れて土地を俯瞰することができたり、月を実際にそうであるとおりに球形の天体として思い浮かべたり、表/裏の区別なく太陽の塔の三つの… 続きを読む »

【本】16040 成功する男のファッションの秘訣60 9割の人が間違ったスーツを着ている by 宮崎俊一

仕事柄、スーツを普段から着用するわけではないが、スーツのルールを知っておくために読んだ。 本の内容も面白いが、このようなマーケティング方法もあるな、と思わせる一冊だ。 筆者がスーツにこだわっており、知識・技術ともに備わっ… 続きを読む »

【本】16039 未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる by ちきりん

高齢化のなかで、70歳定年がほぼ確定的となっている。 そのなかで、20歳くらいに就いた仕事を70歳まで行うことが楽しいだろうか。 “私が提案したいのは、最初から「職業人生は二回ある」という発想をすることです。… 続きを読む »

【本】『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』藤由 達藏 #26

”行動力を高めたければ、モチベーションだけでなく、「気分」もコントロールする必要があるのです。” ”気分を変えるには、「気分」とつながりのある「感情表現の3要素」を変化させることで、変化させることができます。  「感情表… 続きを読む »