【本】17002『生産性』伊賀 泰代
マッキンゼーで学んだ筆者が、マッキンゼーが重きをおく「生産性をあげる成長」について記載しています。 課題設定力をつけられるような成長は、たしかに必要だろう。 スキル一つ一つも重要だが、どの分野で自分の能力をつかうか、どの… 続きを読む »
マッキンゼーで学んだ筆者が、マッキンゼーが重きをおく「生産性をあげる成長」について記載しています。 課題設定力をつけられるような成長は、たしかに必要だろう。 スキル一つ一つも重要だが、どの分野で自分の能力をつかうか、どの… 続きを読む »
「嫌われる勇気」の続編です。 自立を信条とするアドラー哲学の価値観には共有するところが多い。 自分の価値を自らで決めていきたい。 叱責を含む「暴力」は、人間としての未熟さを露呈するコミュニケーションである。このことは、子… 続きを読む »
”現実的な一体感が不在であることの苦痛を「躁的防衛」によって否認し、「想像上の一体感」を保とうとする。このような心の働かせ方が「ナルシシズム」” ”わがままな幼児のような夫の世話を焼く事で、「母親のように子どもの世話をす… 続きを読む »
”アクティブ・ラーニングは学習内容ではなく、学習スタイルであることが重要” ”アクティブ・ラーニングでは、課題の設定が重要” ”学校では既に決められたカリキュラムをこなし、一定の教育内容を習得する必要がある。一方、家庭で… 続きを読む »
”共同体のかたちというのは、経済の問題に関するかぎり、結局税金だと思います。だから各国とも行政指導をやめて、補助金をやめて、最後に残された政策というのが税金、税制なんです。” ”カトリックとプロテスタント、この2つの宗教… 続きを読む »
”意味の含有率の高い話し方が出来る人は、たいてい読書量が多い” ”会話をしていて、経験に基づく話が出てこないと話が退屈になります。また新情報が出てこない話もつまらないし、お得感がありません。 この二つをバランスよく組み… 続きを読む »
”一日は「その日の朝」から始まるのではなく、「前夜」からすでに始まっている” 休日こそ計画的に好きなことを一生懸命やれ、ということだろう。そのための体調管理も大事。
“もしも私が交渉の時間を1時間与えられたら、55分間は相手の話を聞くことに専念して、相手の頭の中にどんな要素があるのかを探ります。 そして、「A」と「B」と「C」が相手の関心事であることがわかったら、最後の… 続きを読む »
ブログが紹介されているのを読んで、買ってみた。こんな芸人さんがいるなんて知らなかったけれど、ものすごく賢い人だ。どうしてこんな柔軟な考え方ができるのだろう。どういう生い立ちなのか興味深い。「おみやげ」なら売れるとか、言葉… 続きを読む »
徹底的にユーザー視点で合理的な視点であるのが面白い。確かにレストランでもきちんとキャンセルフィーをとっても良いと思う。「修行」があまりに非効率的であるというのは同意。独学の寿司職人とかでてきたらもっと面白くなりそう。