【本】『半径5メートルの野望』はあちゅう #45
”自己啓発書でよく見る、「寄り道の時間も自分には必要でした」とか、「立ち止まっていたあの時間が今の私をつくってくれた」などとは全く思わず、ちゃんと、若い頃から「自分」の人生にコミットするべきだったと猛省しています。” ”… 続きを読む »
”自己啓発書でよく見る、「寄り道の時間も自分には必要でした」とか、「立ち止まっていたあの時間が今の私をつくってくれた」などとは全く思わず、ちゃんと、若い頃から「自分」の人生にコミットするべきだったと猛省しています。” ”… 続きを読む »
”SIYの受講中に経験した一番重大な変化は何かと訊くと、相手の話を聴くのがずっとうまくなり、すぐにカッとしなくなり、本人の言葉を借りれば「作り事と現実を見分けることを覚え」、それによってあらゆる状況を前よりもうまく理解で… 続きを読む »
”性別を超えた仕事の評価は、結局は結果主義であるべきだと私は思う。” ”「やった後悔は日に日に小さくなるけど、やらなかった後悔は日に日に大きくなる」 林真理子さんがおっしゃっていたそうだがまったく同感する。” ”一度でも… 続きを読む »
”何か大きな問題が起こったときに、大きい声を出したり泣いたりして伝える、っていう手法は、歴史的にずっとあったわけです。戦争中もあったし、学園紛争の中でもあった。でも、本当に問題を解決したいと思ったときには、やっぱりヒステ… 続きを読む »
”速読術を身につける第一歩は、「読んだことを誰かに説明するんだ」という意識を持つことなのです。” ”締め切りを設定するという意味では、本を買ったら、すぐに喫茶店に入るというのもおすすめです。そして喫茶店にいるうちに買った… 続きを読む »
ベラルーシを訪れて国際交流を図る「日本・ベラルーシ友好派遣団2016」に参加する高校生を対象に、ベラルーシの放射線教育の現状や、福島の現状について講演をする機会を頂きました。 貴重な機会をいただき感謝申し上げます。 (非… 続きを読む »
”聴衆が名演奏の気配を感じるのは、アーティストが作品を演奏しているのか作品がアーティストを演奏しているのか、わからなくなるときだ。” ”正直なミスは、学習という行為に質感(テクスチャー)を加える” ”左手が知っている唯一… 続きを読む »