【本】『少ない物ですっきり暮らす』やまぐちせいこ #27
この方は結構なミニマリスト。ここまでしようとは思わないが、参考にはなる。
この方は結構なミニマリスト。ここまでしようとは思わないが、参考にはなる。
やや和食・手作り礼賛すぎのような気もするが、料理におけるハレとケが混同されている、時間を使うべき下ごしらえではなく、見た目にばかり時間をかけているのは逆だ、というのは納得がいく。品数を増やしたりバリエーションをつけること… 続きを読む »
インターネット、SNSの発達したいま、メディアが果たす役割について考察した本だ。 いまやメディアのニュースの速報性は、現場にいる一般人のtwitterに適わない。 むしろ、現場の一般人のスマホで撮った写真がニュースに採用… 続きを読む »
インフォーマルな経済、ヤミ経済について書かれた本だ。 アフリカでは専門スキルを持つ人材が育っていないため、多くの人間が場当たり的な商売をしている。 その結果、その状況で最もやりやすい仕事をするため、場合によってはインフォ… 続きを読む »
最近思うのは、「これから日本では、世代間戦争が激しくなるだろう」ということだ。 50代以上と、30代未満では、描く未来も見える世界もぜんぜん違う。 前者はいわゆる逃げ切り世代であり、若年層からみれば既得権益層である。 対… 続きを読む »
一言でいうと、アナロジーの重要性を説いた本だ。 イノベーションは既存の技術の掛け合わせにすぎない、ということはよく知られている。 本著は、その事例について紹介している。読みやすくて面白い。 大事なのは、こういった事例をい… 続きを読む »
軍隊と政権とのかかわりを、中国の歴史をなぞりながら描いた本だ。 中国の軍隊は、私兵と国軍の間を揺れ動いてきた。 北方民族に対抗するために国軍を増強するが、国軍の維持にはコストがかかる。 そのコストを支えきれずに国力が衰弱… 続きを読む »
中国の歴史を、日本とのかかわり、特に経済的な関係のなかで描いた本だ。 国交が断絶していても、ともに大量の人口を抱えた隣国同士であり、民間ベースでの経済交流はあったようだ。 中国農村の共同体が、日本人のイメージする農村の共… 続きを読む »
医療ジャーナリストの筆者が書いた、医療費の無駄に関する本だ。 この本にも書いてあるとおりだが、病院(医師も含めて)は診療報酬から収入を得ている以上、医療費を削減するインセンティブはない。 勤務医は病院に雇われたサラリーマ… 続きを読む »
ゲーム理論について第二弾。 「はじめてのゲーム理論」は、ブルーバックスということもあり、簡単な数式が登場していた。 その分理解しやすくもあるが、読むのに時間がかかる。 本著は、具体的な例を多様しており、この場面を説明する… 続きを読む »