【本】『これから始まる中国の本当の悪夢 習近平に迫る経済壊滅、政権分裂、国内大乱』石平、黄文雄
【まとめ】 所要時間は60分。 中国に対して批判的な本。 ですが、大体の方向に同意します。資料として有用。 【筆者紹介】 石平 日中問題の評論家。 「誰よりも中国を知る男 石平(せきへい)の公式サイト」というものもありま… 続きを読む »
【まとめ】 所要時間は60分。 中国に対して批判的な本。 ですが、大体の方向に同意します。資料として有用。 【筆者紹介】 石平 日中問題の評論家。 「誰よりも中国を知る男 石平(せきへい)の公式サイト」というものもありま… 続きを読む »
【まとめ】 所要時間は1時間。 池上彰の本を読んだ後に読むのがおすすめ。 【筆者紹介】 富坂 聰 筆者は北京大学へ留学歴のあるジャーナリスト。中国研究者として、様々な媒体で中国について書いています。 【感想】 習近平の堕… 続きを読む »
【まとめ】 所要時間は2時間半。 今後の日本を考えるうえで、つい独りよがりな視点に陥ってしまっていることに気付かされます。 グローバル化した世界のなかで日本がどのような立場にあるか、考えるのに必須の一冊。 【筆者紹介】 … 続きを読む »
これは素晴らしい本です。 筆者は、第2次世界大戦を生き延びています。 防空壕のなかで、他の人よりも少し先に入っていたら窒息死していたかもしれない、という状況下です。 この経験後、筆者は官僚となり、官僚の視点から戦後の経済… 続きを読む »
人口予測は、様々な未来予測のなかで、最も正確なものの一つとされています。 戦争などが起きない限り死亡率が数年で大きく変化することはありません。 さらに、出生率の予測も経年変化が大きく変わることはないからです。 人口変動の… 続きを読む »
これは面白い本でした。 規制産業で安定した職業に就いている方にこそ読んで欲しい。 特に、医師とか、研究者とか。 市場化が進行する社会 これまで、情報が限られていた間は、相対取引がメインでした。 しかし、インターネットの影… 続きを読む »
わかりやすく、世界史について書いてある本で勉強になりました。 歴史上の出来事がフラクタル構造になっているとよく言われます。 それを基に現在について考察しているので、とても分かりやすいです。 資本主義は、重商主義→自由主義… 続きを読む »
理系のすべての方におすすめです、これは。 特に、医師にとっては参考になる本です。 総論も素晴らしいですが、各論も面白い。 国際秘書を雇うなどと考えたこともないですが、確かにいるとはかどる。 英語を母国語とする方が近くにい… 続きを読む »
これは面白い。地方創成という名の下に、補助金をばらまこうとする政府に対してNOをつきつける、爽快な一冊です。 しかし、医療や別の産業にも応用可能な話です。 まず、どんなにうまく行っていても補助金頼みになった途端にうまくい… 続きを読む »
池上彰さんの説明は、いつもながら分かりやすい。 EUの歴史、ロシアの問題、日中関係の歴史、イスラム世界の話、安倍政権のこれから…。 読んでおいて損はない本です。 それぞれについて満遍なく、あっさりとまとめてあります。 私… 続きを読む »