Tomohiro」タグアーカイブ

【本】16034サイロ・エフェクト 高度専門化社会の罠 by ジリアン・テット

サイロ・エフェクトとは、組織が大きくなることで、各部署の専門分化が進み、結果としてお互いの連携がとれなくなり、組織全体としての効率性が下がるという現象のことです。 日本語で言うならば、「タコツボ効果」と言えるでしょうか。… 続きを読む »

【本】16033世界トップリーダー1000人が実践する時間術 by 谷本 有香

時間の使いかたに関する本。 効率的にタスクをこなすヒントにつながるかも。 まず、「自分の仕事にかかる時間を把握する」ことが時間術の基本だとか。 そして、一つ一つの作業をより短縮化できるように、工夫していくとのこと。 「仕… 続きを読む »

【本】16032「タレント」の時代 世界で勝ち続ける企業の人材戦略論 by 酒井崇男

人材戦略に関する本。人材の評価について厳しいが、その言葉には一理ある。 現在において、利益を生み出すのは設計情報の質である。 トヨタ生産方式は「売れるモノを効率的に作る方法」であり、これはもはや当たり前である。 「売れる… 続きを読む »

【本】16027 世界で活躍する脳科学者が教える! 世界で通用する人がいつもやっていること by 中野信子

MENSAや、他の頭のいい方々と出会って、筆者が感じた特徴を列挙している。 しかしその内容は、IQが高い、優秀だ、ということに限らず、いわゆるコミュニケーションのコツ、仕事の方法などと同じである。 優秀な人でも、結局うま… 続きを読む »

【本】16026 世界のニュースがわかる! 図解地政学入門 by 高橋 洋一

地政学リスクという言葉を目にすることが多い。 テロや領土問題など、多くの出来事で使われる。 しかし、地政学の考え方について、全く知識がないために少し本を読み漁ることにした。 「マッキンダーの地政学」が有名だが、初心者には… 続きを読む »