【R】有意差のあるデータポイントに記号をつける&時間軸が2本あるfigure
論文のfigureコードです。参考にしてください。plotだけを使って、par(new=T)でラベルなしのグラフを上書きしまくっています。ggplotを使ったほうがキレイに書けるかもしれませんが…このグラフの変則的なとこ… 続きを読む »
論文のfigureコードです。参考にしてください。plotだけを使って、par(new=T)でラベルなしのグラフを上書きしまくっています。ggplotを使ったほうがキレイに書けるかもしれませんが…このグラフの変則的なとこ… 続きを読む »
論文のFigureを作成するとき、同じサイズのTIFF画像を並べて一つにまとめたいときに使用します。 # Figureを結合 figure4A
論文のfigureはdpiやピクセルなどの指定があるため、イラストだけの編集だと指定が面倒です。 Rのグラフをそのまま論文形式に合うように出力できるように書いたサンプルです。 ※追記(2017年8月21日) 修正しました… 続きを読む »
おすすめされて購入した、R関連の書籍。 確かに買ってよかった。 Rはフリーソフトであるがゆえに、ネット上に様々な情報が公開されており、専門書籍など不要かと思っていた。しかし、ネット上の説明だけだと、関数の記載もバラバラで… 続きを読む »
またまた統計書です。 Rを使い、機械学習で異常検知を行うための方法について解説されています。 決してとっつきやすい内容ではないですが、読み物部分も面白い。 いずれは自力でできるようになってみたい。 この分野は今後の医療に… 続きを読む »
統計の本を読み漁っています。 こちらは、完全には理解できていませんが、ベイズ推計の特集に関する本です。 Rやpythonなどのフリー解析ソフトを使って推計を実装化する。 プログラム部分、読み物部分と分かれている。 プログ… 続きを読む »
Rの入門書としては、これが一番いいかもしれない。 Rを使う上で、EZRという日本人が開発したソフトがあり、おすすめされている。 私も最初はこれを使ったが、どうにも使いづらかった。 本書を読んで、Rstudioを使ってみる… 続きを読む »
Rでジニ係数を計算するときに、以下のページが便利です。 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/Gini-index.html しかし、これは分位数データ(各群の人数が揃っているデータ)がないとき… 続きを読む »