【本】16100『生物に学ぶイノベーション 進化38億年の超技術』 by 赤池 学

投稿者: | 2016-10-10

筆者は『生存競争の中で生き残ってきた生物と、市場競争の中で勝ち残ってきた技術の間に、明らかな共通点がある』という。
それは、
・第一は、変えること、変わることの勇気を放棄したものは淘汰されるということ
・第二は、すなわち絶えず変化する状況に対し、変革・革新を行なってきたもののみが生き残るということ
・第三は、さらに、その変革・革新は、他者とのつながりや環境への配慮といったバランスマネジメントのうえに成り立っている必要があるということ
の三点だ。

本質的にはその通りだろうし、競争にさらされたなかからクリエイティブな技術が誕生するだろう。
とは言っても、本書の内容は、それと少し離れている。
生物の工夫がどのように利用されているのかについて、が主だ。

ここで、筆者は、「生物の形」「生物の仕組み」「生物がつくったもの」「生物そのもの」「生態系に寄り添う」などの章に分けて、生物の技術の応用が語られている。
カタツムリの殻から汚れにくいトイレをつくるとか、バイオミメティクスなどや、汚い環境で育つウジムシが分泌する抗菌物質など、興味深い事例がたくさんかかれている。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。