【本】『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』藤由 達藏 #26
”行動力を高めたければ、モチベーションだけでなく、「気分」もコントロールする必要があるのです。” ”気分を変えるには、「気分」とつながりのある「感情表現の3要素」を変化させることで、変化させることができます。 「感情表… 続きを読む »
”行動力を高めたければ、モチベーションだけでなく、「気分」もコントロールする必要があるのです。” ”気分を変えるには、「気分」とつながりのある「感情表現の3要素」を変化させることで、変化させることができます。 「感情表… 続きを読む »
批判もあるが結構面白かった。子供に対して感情的にならずサポートに徹することができるのは、むしろ子離れできている証拠ではないか。受験を勝ち抜くという目標設定の是非はともかく、その目標を達成するためには確かに良い方法なのでは… 続きを読む »
筆者は、特別養護老人ホームに常勤として勤務する医師。 特養に常勤医として勤務する人は相当珍しい。 自身の経験をもとに、胃ろうの意義、施設での看取りについて詳細に記載されている。 “一般の人に当てはまる常識的な… 続きを読む »
筆者は経営コンサルタント。職業内容がそうさせるのか、多読している方の特徴なのか、ビジネス書を多く読んでいるようだ。 話す、書く、行動する、というアウトプットを通じて、読書で得た情報を能動的に取り入れることができる、という… 続きを読む »
茂木健一郎氏の書いた、読書に関する本。 読書の意義、知性の鍛え方について書いてある。 巻末に掲載されている、おすすめ本が面白そう。 “自分には無理だと思っていたことができたとき、起こらないと思っていたことが起… 続きを読む »
コインロッカーに捨てられた二人が、自分を閉じ込めているものから逃れ破壊しようとする。そういう純粋な人ほど普通の幸せは掴み取れないのかもしれない。村上龍作品は表現がどうにも好きになれないがストーリーとして面白いと思う。
ライフハッカーなどで、年間700本の書評を書き続けている方が書いた読書術の本。 “「すべてを頭に叩き込むことを前提とした読書」ほどムダなものはない” “読書の本当の価値は、書かれている… 続きを読む »
MENSAや、他の頭のいい方々と出会って、筆者が感じた特徴を列挙している。 しかしその内容は、IQが高い、優秀だ、ということに限らず、いわゆるコミュニケーションのコツ、仕事の方法などと同じである。 優秀な人でも、結局うま… 続きを読む »
地政学リスクという言葉を目にすることが多い。 テロや領土問題など、多くの出来事で使われる。 しかし、地政学の考え方について、全く知識がないために少し本を読み漁ることにした。 「マッキンダーの地政学」が有名だが、初心者には… 続きを読む »
立川談志は、落語はあらゆる人間の業の肯定だ、と説く。 落語が描いているのは、人間、特に江戸下町住民の営みである。 登場人物は名前を聞けばキャラがわかる。 与太郎といえば何をやってもうまくいかないボケの役どころ、赤井御門守… 続きを読む »